年末のご挨拶 [ボート競技]
こんにちは。
気づけば大晦日がやってまいりました。
2022年皆さんはどんな年になりましたか。
今治造船ボート部は大型新人リュウの入部からスタートしました。

リュウの加入により、チームは全体的にレベルアップし、
全日本選手権では創部初の優勝をすることができました。

皆様の応援があってこその悲願達成であり、改めていろいろな方々に支えられていることを実感しました。
そして3年ぶりに国体が開催されました。
まだまだコロナの影響を感じながらの開催ではありましたが、
チーム愛媛の一員として緊張感のあるレースをすることができました。

コロナの影響といえば、今年は様々な規制が徐々に緩和され、
今治市では「おんまく」や、「今治クリテリウム」という自転車ロードレースが
開催されたりと活気を取り戻しつつあります。
-6527f.jpg)

今治造船ボート部も3年ぶりにおんまくに参加してきました。
来年はさらなる盛り上がりを期待したいですね。
ブログを通じて応援をしてくださっている皆様、
大会会場まで足を運び、声援をかけてくださる皆様、
いつもありがとうございます。
2023年も更なる飛躍を目指し、精進して参ります。
引き続き、私たち今治造船ボート部の活動を見守っていただきますよう
お願いいたします。
気づけば大晦日がやってまいりました。
2022年皆さんはどんな年になりましたか。
今治造船ボート部は大型新人リュウの入部からスタートしました。
リュウの加入により、チームは全体的にレベルアップし、
全日本選手権では創部初の優勝をすることができました。

皆様の応援があってこその悲願達成であり、改めていろいろな方々に支えられていることを実感しました。
そして3年ぶりに国体が開催されました。
まだまだコロナの影響を感じながらの開催ではありましたが、
チーム愛媛の一員として緊張感のあるレースをすることができました。
コロナの影響といえば、今年は様々な規制が徐々に緩和され、
今治市では「おんまく」や、「今治クリテリウム」という自転車ロードレースが
開催されたりと活気を取り戻しつつあります。
-6527f.jpg)
今治造船ボート部も3年ぶりにおんまくに参加してきました。
来年はさらなる盛り上がりを期待したいですね。
ブログを通じて応援をしてくださっている皆様、
大会会場まで足を運び、声援をかけてくださる皆様、
いつもありがとうございます。
2023年も更なる飛躍を目指し、精進して参ります。
引き続き、私たち今治造船ボート部の活動を見守っていただきますよう
お願いいたします。
皆様に良いお年が訪れますようお祈りいたします。
コメント 0