なるみぃ勉強中 [造船業]
みなさ~ん、
元気ですかーー
季節の変わり目ということもあり、周りに体調崩している人がちらほらと、、
早めに対策して元気を貫きましょう
ぜんかいきじ~~
ねぷたは見に行かれましたか?
私は行けなかったのですが、前回物凄い迫力と盛り上がりだったのを覚えています
また来年は見に行きたいものです
FC今治もすごかったですね
見事J2昇格です
本当におめでとうございま~~す
我々ローイングチームも乗っていきたいですね
このビックウェーブに
そのためにも日々練習頑張っていきます
さて、今日は「私視点のなるみぃの仕事の様子」
今メンターで一緒に動くことが多くて、よく質問も受けます
立ち合いで現場を回っているときも、書類整理をしているときでも
気になることがあれば、どんどん聞いてきます
もう、質問攻めです
ちょこちょこは返答できるのですが、
自分もまだまだ勉強不足なので、わからないこともあり
教える側になって、より一層学んでいるような気がします
(なるみぃ、ありがとう)
また積極的に現場にも出て、言葉だけでなく実物を見て覚えようとしています
良いことですね
ただ、一日の容量を超えると、
いろんな言葉が混ざって、私が理解できないときもあり,,,
「こいつは何言ってんだ」と心のうちで思ってます
頑張れ、なるみぃ
これからも一緒に知識と経験つけていきます
本格的に社会人の仲間入り?2回目の新人研修はいかに [造船業]
皆さんこんにちは
美味しいものを食べすぎて
絶賛ダイエット中のかなうん
朝と夜が涼しくなり秋を感じる季節になってきました
前のリュウの投稿はいかがだったでしょうか
彼岸花にそんな花言葉があるなんて知りませんでした
皆さんは知っていましたか
まだ見ていない方はこちら
今回のブログは10月2日~4日
坂出で行われた新人研修についてお話ししようと思います
なんと今回の研修
かなうんの最も苦手とするテストがあったんです
しかもテキストもすべて英語
しかし、ローイングチームの威厳を守るため
わからないところは先輩たちに教えてもらいつつ
勉強を頑張りました!
その結果は…
勉強を頑張りました!
その結果は…
・
・
・
・
無事合格
(試合くらいドキドキしました。)
二日目と三日目は
グループワークや社会人としての知識などを学び
とても有意義な時間になりました
なかなか会えない各地の同期たちと交流することができ
次の研修でかっこいいドックマンになることを約束しお別れしました
次回!
コウ、お楽しみ
コウ、お楽しみ
アンカー&チェーン [造船業]
こんにちは、しゅんぴーです
前回の記事はいかがでしたか?
佐賀国スポ結果発表&オフシーズン突入! (ss-blog.jp)
佐賀国スポではなかなか満足のいく結果を
残すことができませんでした
この悔しさを糧にして
来シーズンでいい成績を残せるよう
オフシーズンのトレーニングを頑張ります
さて今回は...
アンカーについてです!
船を沖で停留する際に使用されるアンカー
そしてそのアンカーと本船をつなぐチェーン
これらにはシリアルナンバーが刻印で記されており、
毎船写真を撮らないといけません
かなり重量のあるチェーンをひっくり返しながら
何枚も写真を撮っていきます
この作業がかなりハード!
船を沖で停留する際に使用されるアンカー
そしてそのアンカーと本船をつなぐチェーン
これらにはシリアルナンバーが刻印で記されており、
毎船写真を撮らないといけません
かなり重量のあるチェーンをひっくり返しながら
何枚も写真を撮っていきます
この作業がかなりハード!
ほぼウエイトトレーニングです
ちなみにチーム1力持ちのリュウは
アンカーを担いでスクワットをしているという噂も...
(※おそらく不可能)
そんなアンカーの重量は
船によって異なりますが
撮影時のアンカーは
7トンを超えていました!
毎日自分たちが携わっている仕事の壮大さを
感じています
早くドックマンとして一人前になれるよう
毎日の仕事を頑張ります
ちなみにチーム1力持ちのリュウは
アンカーを担いでスクワットをしているという噂も...
(※おそらく不可能)
そんなアンカーの重量は
船によって異なりますが
撮影時のアンカーは
7トンを超えていました!
毎日自分たちが携わっている仕事の壮大さを
感じています
早くドックマンとして一人前になれるよう
毎日の仕事を頑張ります
かなうんの仮配属先は、、 [造船業]
皆さんこんにちはかなうんです
台風も過ぎ去りましたが
まだまだ暑い日が続いていますね
まだまだ暑い日が続いていますね
水分補給をしてしっかり体調管理心がけましょう
なるみぃのブログはみていただけましたでしょうか
国体まであと少し、
最後の追い込みに向けて
努力してる同期や先輩たちを見て
"僕も強くなりたい"と
より思うようになった今日この頃です
最後の追い込みに向けて
努力してる同期や先輩たちを見て
"僕も強くなりたい"と
より思うようになった今日この頃です
まだ見ていない方はこちらから
今回は仮配属についてお話しします
僕の仮配属先は、リュウとしゅんぴーと同じ
品質管理チームなのです
品質管理チームは
どんな仕事をするかといいますと・・・、
メインの現場での仕事は
造っている船が
安全に航行できると承認する船級協会の方の
検査の立ち合いです
ブロックの段階から、
溶接や塗装に不備がないかであったり、
メインの現場での仕事は
造っている船が
安全に航行できると承認する船級協会の方の
検査の立ち合いです
ブロックの段階から、
溶接や塗装に不備がないかであったり、
構造上問題がないかなど、
図面と照らし合わせながら検査を行います
また、エンジンが正常に起動するかの検査や、
配管やタンクに漏れがないかなどの検査もあります
図面と照らし合わせながら検査を行います
また、エンジンが正常に起動するかの検査や、
配管やタンクに漏れがないかなどの検査もあります
その他にも多数の検査があり、
仮配属中のかなうんは
船級協会の方の立ち合いをする上司の
立ち合いとなっています...(笑)
絶賛勉強中です!!
仮配属中のかなうんは
船級協会の方の立ち合いをする上司の
立ち合いとなっています...(笑)
絶賛勉強中です!!
(建造中の船のタンクに入っていく様子)
入社してもう少しで半年を迎えるので
早く先輩たちみたいに仕事ができるよう
もっと勉強を頑張ります
もっと勉強を頑張ります
競技に関しても先輩たちのようになれるよう
両立を頑張りたいと思います
次のブログはアーリーですお楽しみに
世界の今治造船 [造船業]
こんにちはしゅんぴーです!!
なるみぃの田植えの様子はいかがでしたか?
働き者なるみぃW・G:SSブログ (ss-blog.jp)
食べれるようになるまで、
生産者の苦労は計り知れないですよね!
「それは造船も一緒です!!」
今回は、
なるみぃの田植えの様子はいかがでしたか?
働き者なるみぃW・G:SSブログ (ss-blog.jp)
食べれるようになるまで、
生産者の苦労は計り知れないですよね!
「それは造船も一緒です!!」
今回は、
シップオブザイヤー
を受賞した船舶についてです
2023年7月に丸亀事業本部にて竣工した
24,000TEU型コンテナ船
ONE INFINITY
が
ジャパンマリンユナイテッド株式会社建造の
ONE INNOVATION
と共に
シップオブザイヤーを受賞しました
世界最大級のコンテナ船を
約半年で6隻も建造したことや、
新しい技術が
大きく評価されたそうです!!
このONEの全長は
なんと400m!!!!
以前しまなみ海道の下を通った際には
干潮時、アンテナ折り畳みにもかかわらず、
船と橋下の距離は1.5mしか
余裕がなかったと聞きました!!
橋も島も小さく見える…
おもちゃの世界みたいですね
世界に誇れるものを造り続ける
今治造船!!
ここまでスケールの大きい仕事に
携われていることを誇りに思います
船のようなでっかい男になれるよう
しゅんぴーも
仕事に練習に、頑張ります!!
を受賞した船舶についてです
2023年7月に丸亀事業本部にて竣工した
24,000TEU型コンテナ船
ONE INFINITY
が
ジャパンマリンユナイテッド株式会社建造の
ONE INNOVATION
と共に
シップオブザイヤーを受賞しました
世界最大級のコンテナ船を
約半年で6隻も建造したことや、
新しい技術が
大きく評価されたそうです!!
このONEの全長は
なんと400m!!!!
以前しまなみ海道の下を通った際には
干潮時、アンテナ折り畳みにもかかわらず、
船と橋下の距離は1.5mしか
余裕がなかったと聞きました!!
橋も島も小さく見える…
おもちゃの世界みたいですね
世界に誇れるものを造り続ける
今治造船!!
ここまでスケールの大きい仕事に
携われていることを誇りに思います
船のようなでっかい男になれるよう
しゅんぴーも
仕事に練習に、頑張ります!!
【リクルート】第1弾 今治造船とは!? [造船業]
皆さん、こんにちは
今回は、今治造船について
もっと知ってもらうため
会社紹介を行いたいと思います
そもそも今治造船とはどういう会社なのか
造船とついてるから船を作ってるけど
どんな船を作っているのか
学生の皆さんは就活に役立つ情報も載せていますよ
会社概要
今治造船株式会社 1901年創業
愛媛県今治市に本社を置く
建造量日本一の造船会社
グループ会社含め10工場があり
工場ごとに特性の持った様々な
船の種類を建造しています
関連会社を含めるともっとありますよ
この工場は、瀬戸内に集中しており
船舶関連工場が瀬戸内に集中している
利便性もあり、海上輸送や陸路を活用した
瀬戸内ネットワークも今治造船の
技術を支えています
その技術力の高さから、
シップ・オブ・ザ・イヤーを多数
受賞しており、設計の斬新さや
環境負荷の低減など、国内外から
高い評価を受けております
そして、未来を見据えた設備投資により
船舶の大型化による、ブロックの大型化
にも対応し、建造工程の短縮や
品質の向上にも役立っています
近年ではJMU(ジャパンマリンユナイテッド)さんと
資本業定期を結び、NSY(日本シップヤード)という
新会社を設立しました
これは、営業活動の一本化や、
船体設計の共通化により、
多彩な船の建造をさらに可能としています。
いかがだったでしょうか??
速足の解説となりましたが、少しでも
今治造船に興味を持っていただければ
うれしいです!
次回は"この時期と言えば!"
な題材です(^^♪
Byコー
今回は、今治造船について
もっと知ってもらうため
会社紹介を行いたいと思います
そもそも今治造船とはどういう会社なのか
造船とついてるから船を作ってるけど
どんな船を作っているのか
学生の皆さんは就活に役立つ情報も載せていますよ
会社概要
今治造船株式会社 1901年創業
愛媛県今治市に本社を置く
建造量日本一の造船会社
グループ会社含め10工場があり
工場ごとに特性の持った様々な
船の種類を建造しています
関連会社を含めるともっとありますよ
この工場は、瀬戸内に集中しており
船舶関連工場が瀬戸内に集中している
利便性もあり、海上輸送や陸路を活用した
瀬戸内ネットワークも今治造船の
技術を支えています
その技術力の高さから、
シップ・オブ・ザ・イヤーを多数
受賞しており、設計の斬新さや
環境負荷の低減など、国内外から
高い評価を受けております
そして、未来を見据えた設備投資により
船舶の大型化による、ブロックの大型化
にも対応し、建造工程の短縮や
品質の向上にも役立っています
近年ではJMU(ジャパンマリンユナイテッド)さんと
資本業定期を結び、NSY(日本シップヤード)という
新会社を設立しました
これは、営業活動の一本化や、
船体設計の共通化により、
多彩な船の建造をさらに可能としています。
いかがだったでしょうか??
速足の解説となりましたが、少しでも
今治造船に興味を持っていただければ
うれしいです!
次回は"この時期と言えば!"
な題材です(^^♪
Byコー
ブロックを運ぶよどこまでも(^^♪ [造船業]
皆さんこんにちは
2024年シーズンがニューフェイスと
ともに始まります
各大会気合を入れて頑張っていきますので
応援よろしくお願いします
さて今回は、造船所のお話です
造船所には様々な車が走っていますが
その中でも一番大きい??車は
「ブロックキャリア」という車です
その名前の通り、船の構造物である
ブロックを運ぶための車で
多数の車輪を有しています
これは、重いブロックを運ぶために
必要であり、各車輪がブロックの重さを
分散することにより運ぶことができます。
しかもこのキャリアは車輪を360度
動かすことが可能で、真横にも動くことができます
運転する際は、ブロックキャリアよりも大きな
ものを運ぶので、付近の構造物に接触しないよう
注意が必要です
運転する方は、工場内をスムーズに走るので
まさに「神業」の領域ですね
次回、りゅーが大会情報を
教えてくれます
2024年シーズンがニューフェイスと
ともに始まります
各大会気合を入れて頑張っていきますので
応援よろしくお願いします
さて今回は、造船所のお話です
造船所には様々な車が走っていますが
その中でも一番大きい??車は
「ブロックキャリア」という車です
その名前の通り、船の構造物である
ブロックを運ぶための車で
多数の車輪を有しています
これは、重いブロックを運ぶために
必要であり、各車輪がブロックの重さを
分散することにより運ぶことができます。
しかもこのキャリアは車輪を360度
動かすことが可能で、真横にも動くことができます
運転する際は、ブロックキャリアよりも大きな
ものを運ぶので、付近の構造物に接触しないよう
注意が必要です
運転する方は、工場内をスムーズに走るので
まさに「神業」の領域ですね
次回、りゅーが大会情報を
教えてくれます
コーのマニアックな仕事内容 [造船業]
皆さんこんにちは
ホワイトデー私はお返しをまだ返せていません
準備不足と女子ズに怒られそうです
さて、気を取り直して
今回はコーの仕事紹介です
いつもは造船所などの豆知識を紹介していますが、
今回は、コーの部署での仕事を少しだけ
お伝えしましょう
今回はかなりマニアックな内容です
私が所属しているのは
生産管理グループ施設管理チーム施設管理係
と長い名前、、、
品質管理グループ品質管理チームに
所属している「りゅう」「しゅんぴー」とは
部署が別になります。
施設管理チームのチームカラーは
オレンジ
そのためヘルメットに明示しているチームシールも
オレンジ色になります。
私の仕事は文字通り、造船所施設の維持管理・修繕など
ここでは説明しきれない程、多岐にわたります
その中で私がスキルとして磨いているのが
図面の作図です
皆さん図面というと手書きの図面を
思い浮かべるかと思いますが、、
最近ではパソコンでも図面が書けるようになっており
様々な機能があります
PCで図面を書くソフトを私はCAD(キャド)と呼んでおり
基本の直線や、四角形、円形はもちろん
機能を組み合わせれば、複雑な図面も製図可能です
何よりいちばん役に立つのが、
尺度を自動調整してくれるところ
手製図では、計算して書き込んでいましたが
CAD上ではそれも自動で変換して行ってくれます
また、寸法値や角度も記載でき
これ一つでかなり高精度の図面を書くことが出来ます
図面を書くときは、製作者側がなるべく
作りやすく、一目で見てわかるものを
書くようにしています
また、現地の設備の図面がない場合は
自分で、メジャーやL尺などで寸法を測り
既存設備としての大まかな図面も
書き上げたりしています
現地で寸法を取りながら
頭の中で図面を書き、どこの部分が足りてないかを
イメージしながら寸法を取るように
そうすることで、頭の中で立体的に図面を
イメージしやすくなり、CAD上でもイメージ通りの
物が書きあがります
どうでしょうか??
かなりマニアックな話になりましたが
コーの仕事の一部の紹介でした
まだまだ、図面を書くのも遅く
修正や改正だらけですが
上司のようにカッコよく、速く、キレイな
図面が書けるように、日々努力していきます!
次回、しゅんぴーのとある紹介!
ホワイトデー私はお返しをまだ返せていません
準備不足と女子ズに怒られそうです
さて、気を取り直して
今回はコーの仕事紹介です
いつもは造船所などの豆知識を紹介していますが、
今回は、コーの部署での仕事を少しだけ
お伝えしましょう
今回はかなりマニアックな内容です
私が所属しているのは
生産管理グループ施設管理チーム施設管理係
と長い名前、、、
品質管理グループ品質管理チームに
所属している「りゅう」「しゅんぴー」とは
部署が別になります。
施設管理チームのチームカラーは
オレンジ
そのためヘルメットに明示しているチームシールも
オレンジ色になります。
私の仕事は文字通り、造船所施設の維持管理・修繕など
ここでは説明しきれない程、多岐にわたります
その中で私がスキルとして磨いているのが
図面の作図です
皆さん図面というと手書きの図面を
思い浮かべるかと思いますが、、
最近ではパソコンでも図面が書けるようになっており
様々な機能があります
PCで図面を書くソフトを私はCAD(キャド)と呼んでおり
基本の直線や、四角形、円形はもちろん
機能を組み合わせれば、複雑な図面も製図可能です
何よりいちばん役に立つのが、
尺度を自動調整してくれるところ
手製図では、計算して書き込んでいましたが
CAD上ではそれも自動で変換して行ってくれます
また、寸法値や角度も記載でき
これ一つでかなり高精度の図面を書くことが出来ます
図面を書くときは、製作者側がなるべく
作りやすく、一目で見てわかるものを
書くようにしています
また、現地の設備の図面がない場合は
自分で、メジャーやL尺などで寸法を測り
既存設備としての大まかな図面も
書き上げたりしています
現地で寸法を取りながら
頭の中で図面を書き、どこの部分が足りてないかを
イメージしながら寸法を取るように
そうすることで、頭の中で立体的に図面を
イメージしやすくなり、CAD上でもイメージ通りの
物が書きあがります
どうでしょうか??
かなりマニアックな話になりましたが
コーの仕事の一部の紹介でした
まだまだ、図面を書くのも遅く
修正や改正だらけですが
上司のようにカッコよく、速く、キレイな
図面が書けるように、日々努力していきます!
次回、しゅんぴーのとある紹介!
船にある謎の記号?? [造船業]
皆さんこんにちは
コーです
2月は豆まきなどイベントを楽しみました
年々豆を食べる数が多くなり
口の中がぱさぱさになりますね、、、
Shaunさんのインタビュー動画も
海外の選手がどのような意識や
指導するときの表現の仕方など
とても勉強になりますのでお勧めですよ
さて今回も私が来たということは
船の話題です
以前上げたブログにあった写真で
ある記号が写り込んでいました
きづいた方も多いかもしれません
それが今回の話題です
それがハッチカーバー上に設けられた
ヘリポートマーク(Hマーク)です
ヘリポートマークとは皆さんご存じの通り
ヘリコプターが着陸する目安となる場所です
広い海の上、何もないのが一番ですが
船員の命に危険がある際や、急病人が
出た際には、搬送する手段がありません。
そうした際に、移動する手段として
ヘリコプターが利用されます
しかし、ヘリコプターもどの場所に
降りたらいいか、すぐにはわかりませんので
そうした場所を、わかりやすく明示し
スムーズに着陸が行われるために
ヘリポートマークが存在しています
もちろん、使われないことが一番ですが
もしものために準備しておくことは大事です。
ヘリポートマーク以外にも船には様々な
マークがありますので、随時紹介していきます
次回、リューが2月にある
男子がそわそわするイベントを
特集してくれます
コーです
2月は豆まきなどイベントを楽しみました
年々豆を食べる数が多くなり
口の中がぱさぱさになりますね、、、
Shaunさんのインタビュー動画も
海外の選手がどのような意識や
指導するときの表現の仕方など
とても勉強になりますのでお勧めですよ
さて今回も私が来たということは
船の話題です
以前上げたブログにあった写真で
ある記号が写り込んでいました
きづいた方も多いかもしれません
それが今回の話題です
それがハッチカーバー上に設けられた
ヘリポートマーク(Hマーク)です
ヘリポートマークとは皆さんご存じの通り
ヘリコプターが着陸する目安となる場所です
広い海の上、何もないのが一番ですが
船員の命に危険がある際や、急病人が
出た際には、搬送する手段がありません。
そうした際に、移動する手段として
ヘリコプターが利用されます
しかし、ヘリコプターもどの場所に
降りたらいいか、すぐにはわかりませんので
そうした場所を、わかりやすく明示し
スムーズに着陸が行われるために
ヘリポートマークが存在しています
もちろん、使われないことが一番ですが
もしものために準備しておくことは大事です。
ヘリポートマーク以外にも船には様々な
マークがありますので、随時紹介していきます
次回、リューが2月にある
男子がそわそわするイベントを
特集してくれます
~ハッチカバーってナニ??~ [造船業]
皆さんこんにちは
インドアローイング大会は出場者
インドアローイング大会は出場者
全員が表彰されてうれしく思います
また、サプライヤーである
また、サプライヤーである
大塚製薬さんのボディメンテの広報活動も
積極的に行い、来場者の皆さんにもドリンクを
プレゼントし大変喜んでいただけました
さて、今回は船のお話、、、
船は荷物を運ぶために世界中を旅していますが
必ず天候が良いとは限りません
雨だったり、嵐だったり、海水が甲板まで
押し寄せてくるときもあります
そうしたとき、大切な積み荷が濡れてしまっては
商品になりません。
また、貨物庫内に水が入ってしまうと
船のバランスが崩れ、転覆する恐れもあります
そうしたことを防ぐために設けられる設備が
今回紹介する「ハッチカバー」です
ハッチカバーは、コンテナ船やバルクキャリアに
設けられ、これが機能することにより
ホールド内に水が入ることを防ぎます
積極的に行い、来場者の皆さんにもドリンクを
プレゼントし大変喜んでいただけました
さて、今回は船のお話、、、
船は荷物を運ぶために世界中を旅していますが
必ず天候が良いとは限りません
雨だったり、嵐だったり、海水が甲板まで
押し寄せてくるときもあります
そうしたとき、大切な積み荷が濡れてしまっては
商品になりません。
また、貨物庫内に水が入ってしまうと
船のバランスが崩れ、転覆する恐れもあります
そうしたことを防ぐために設けられる設備が
今回紹介する「ハッチカバー」です
ハッチカバーは、コンテナ船やバルクキャリアに
設けられ、これが機能することにより
ホールド内に水が入ることを防ぎます
コンテナ船では、上部にコンテナをのせるため
油圧などの設備を設けず、お椀の蓋のようにして
油圧などの設備を設けず、お椀の蓋のようにして
クレーンなどで、持ち上げて開閉します。
また船によってはハッチカバーに
色が塗られ、カラフルな演出もしてくれます
そして、本当に水が入らないか
船級さんの検査を十分に受け、
確認を行い、船を造っていくのです
次回、しゅんぴーが
とあることについて紹介してくれます
byコー
また船によってはハッチカバーに
色が塗られ、カラフルな演出もしてくれます
そして、本当に水が入らないか
船級さんの検査を十分に受け、
確認を行い、船を造っていくのです
次回、しゅんぴーが
とあることについて紹介してくれます
byコー