バリシップ2023開催!! [造船業]
キャンタです。
全日本選手権が終わり、次の国体予選・全日本社会人選手権に向け動き出しました。
シーズンまだまだこれから!頑張っていきます!
今、今治市では大きなイベントが開催中です。
そう!「バリシップ」です。(https://www.bariship.com/)

4年ぶりの過去最大規模での開催です
![[船]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/36.gif)
今回のテーマは「未来の船が、ここにある」で、多くの課題を抱える海事産業の
未来のために必要な製品や技術、情報が紹介されています。

今治造船のブースでは24000個積みの世界最大級のコンテナ船について紹介!
驚きの大きさをぜひあじわいに行ってみてください。
今治港では電動・デジタル機器の搭載でCO2削減と労働環境の改善・安全性の向上を目指した
次世代貨物船「SIM-SHIP1」が展示されます。
5/27(土)に一般の方にも船内見学ができますのでぜひ行ってみてください。
それと同じく5/27(土)に今治造船今治工場で工場見学会が行われます。
(https://www.imazo-bariship.com/)


日時:5/27(土) 9:00∼15:00(入場は14:30まで)
主な催しもの:ドック渠底内見学・新造船見学・波止浜湾クルージング・模擬式典などなど…
入場自由で造船に関係する体験がたくさんできます。
岸壁にある64000トン積みのバラ積み貨物船は全長200m近くある大きな船です。
近くで見ると迫力があるのでぜひ見に来てほしいですね。
天井クレーンや高所作業車などの体験会もありますので、お子様を連れてきても楽しいと思います。
ボート部もエルゴの体験会を実施します。
ボート部員は国体県予選と日程がかぶっているため、残念ながら参加できませんが、
準備頑張っています!
ぜひエルゴ漕ぎに来てください!
全日本選手権 結果報告 [ボート競技]
皆さん、こんにちは
リュウです。
全日本選手権ではたくさんの応援ありがとうございました。
本当に感謝しかありません。
5月18日(木)~5月21日(日)東京都の海の森水上競技場で
開催された全日本選手権において、
男子クォドルプル 総合7位
女子ダブルスカル 総合5位
に入賞しました。
男女ともに優勝を目指して挑んだ大会でしたが、
アクシデントもあり、今回は悔しい結果となりました( ノД`)シクシク…
ですが最終レースでは自分たちの出せる最高のパフォーマンスができたと思います。
試合後も心のどこかでどうしても引っ掛かりがあったのですが、
応援に来てくださった皆様やサポートの皆様、社長をはじめとした会社の皆様からの
温かい言葉を受け、とてもとても支えられました。
本当に感謝しています。
今回の悔しさを糧にして、心身ともに強くなるよう精進していきます。
来年こそは優勝を勝ち取ります
これからも今治造船ボート部を宜しくお願い致します。
次回「バリシップ」
お楽しみに
全日本選手権 速報 [ボート競技]
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
すでにSNSでご存じの方も多いかと
思いますが、私たちは今、
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
会場へ来ています
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

![[牡羊座]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/9.gif)
![[牡羊座]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/9.gif)
第101回全日本ローイング選手権大会
昨年、4人乗りで優勝をおさめ、
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ただいまレースを行っています
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
昨日は予選が行われ、
男子クォドルプルでは2着で予選通過
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)


(日本ローイング協会/佐藤様提供)
女子ダブルスカルは3着で本日の敗者復活戦に
進み、1着でゴールし明日の準決勝にコマを進めました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
会場は、海に面しておりかなりの突風と水面が
荒れるコースとなていますが、練習で意識していること
そして、昨年からの合言葉
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
明日の準決勝、明後日の決勝に挑んでいきたいと思います
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
日本ローイング協会のHPでは、試合結果を確認でき
特設ページでは、見所などが書かれています。
また、YouTubeのライブ配信もありますので
ぜひご覧ください。
ボート部SNSでも情報を随時更新してますので要チェク
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
☆インスタグラム
新入部員紹介 2 [ボート競技]
皆さん初めまして!
『アーリー』こと、西彩里佐(にしありさ)
です。
愛媛県今治市出身で、趣味は筆文字ポエム制作です!
お菓子は食べるのも作るのも大好きで暇があれば大量生産
することもあります
以前の新入部員紹介でも趣味として紹介されていました
筆文字ポエムの制作はコロナの自粛期間中に暇潰しとして
始めた事がきっかけで好きな言葉をデザインとしてノートの
表紙などにし、趣味と言えるほどまでになりました。
ボートを始めたのは、高校からで、
今治南高校、立命館大学のボート部に所属していました!
元々運動は得意ではなく中学時代は文化部に所属していました。
運動を始めたいという気持ちもあり当時同じ塾に通っていた先輩に
誘われたことがボート部への入部のきっかけになりました。
ボートを続けたことによりできた繋がりなどで
これまで何度も助けられ社会人でも続けたいという
意思につながったと思います。
入社して1ヶ月ほど経ちましたが覚えることなどが沢山あり
まだ慣れない事ばかりですが早くボートと仕事の両立できるように
なりたいです!
全日本選手権では高校の時に達成できなかった優勝を目標に
残りわずかの時間を有効に使いたいと思います!
良い成果が出るよう、努力を惜しまず頑張ります!
応援よろしくお願いします!
アーリー
全日本選手権に向けて [ボート競技]
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
皆さん、かほにゃんの記事は拝見されましたか?
小さいころから体を動かすことが好きなんですね~、
それにブログの書き方も上手ですね、見ていて引き込まれます
今後にも期待です
さて、今回のお題は本来アーリーの紹介記事だったのですが、わけあって変更…(ごめんなさい)
来週に控えた「全日本選手権」についてお届けします
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
今年も、昨年男子クォドルプルが優勝した場所、
海の森水上競技場での開催となります
4月に開催された中日本レガッタと西日本選手権では男子クォドルプルが2連勝し、
全日本選手権に向けて、勢いをつけることができました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
現在は逃げ出したくなるようなきついメニューを耐えしのんで
最後の追い込みをかけています
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


男女ともに目指すはもちろん優勝
大会に万全の状態で挑むため、体調管理にもより一層気を付けてまいります
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

チーム一丸となって頑張りますので、
応援よろしくお願いいたします
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
次回、今度こそアーリーの自己紹介
お楽しみに